あおしおげーむず

雑多に気ままなゲームブログ。Archeage、その他もろもろ。AoToと柴遠が綴っていきます。

購入後約2年DELLのノートPCを修理に出してみた!

こんにちは、柴遠(しおん)です(*'ω'*)

ちょっと前まで、AAは労働使うオンリーになってました。

それもこれも、メインで使っているゲーミングノートさんを修理に出していたからなんです。

今日はこれからDELLのPCを修理に出す人や、

DELLのPCの購入を考えている人向けに修理の流れなんかを書いていきたいと思います。

当方、PCはあんまり詳しくないのでいろいろ素人の感想ですので何卒ご容赦を。

 

1.PCの不調→近くの専門店へ(Day0)

たまにPCからファンがからからとなる音が聞こえてきて、弱ってきたのかな、掃除しなきゃなと思って来たら、急に今までと明らかに違う音が!!

なにこれ、怖い!!とすぐPCをシャットダウン。

素人判断はよくないと思い、近くのパソコン工房に駆け込みます。

「掃除したら治るかなぁ」くらいに思ってたのですが、

パソコンの簡易診断をしてもらったところ、「CPUファンがダメになってますね」とのことにしょんぼり(´・ω・`)

ここで修理は……はい、ここではできずメーカー修理とのことでしてDELLに連絡することに。

メーカー出すってことはしばらくこの子は戻ってこれないのか、つらい。

いくらくらいかかるかなぁ。

 

2.DELLに電話してみる(Day1

タイトルにもある通り購入後2年以上経過して、サポートの延長はしていませんでしたので、有償での修理依頼となりました。

電話したのは、金曜日の夕方。

ネットで製品のサービスタグから担当電話番号を検索してTEL。

電話の機会音声の案内をよく聞いていろいろ入力し、修理窓口につなげてもらいます。

担当の方(中国の人かな?)に症状と連絡先を伝えて見積もり依頼完了!

後ほど見積もりがメールで届くので、その見積もり次第で頼むか決めてね、とのこと。

発音にちょっと引っかかる部分はあるけれど、問題なくコミュニケーション取れるし、丁寧な対応でした。

金曜日の夕方なので、見積もりは来週の月曜日になるかもしれないと言われました。

あとは電話口の指示に従って、BIOSからPC診断を実施

PC修理の際は、実施が必要な模様です。

けたたましく鳴るファンの音におびえながら診断を行った結果、特に問題なしの表示。

パソコン工房さんの見立て通りか、ファンの音だけが問題のよう。

電話はこれで終了。

その後、担当さんの心配をよそに、見積書が当日中にメールで到着

祈りながら見積もりを開いてみると、約2万円。

うぅ、痛い出費。でも、このままPC使えなくなるよりはなぁ、と修理を決意。

見積もりが到着した時間はすでにサービス時間外だったため、連絡は後日に。

 

3.依頼の電話(Day2)

見積もり到着後に担当者から電話がかかってくるときいたつもりだったのですが、

待っても電話が来ない……聞き間違いか!?(自信ない)

なんてことを考えながら、土日が過ぎ、月曜の夕方。

動いてる日的には2日目なのでDay2とします。

見積書に記載の電話番号に自分からかけてみることにしました。

案内に従い、見積書番号をお伝えして修理をお願いしたいとのお話をします。

(電話口はDay1の人とは違う人)

PCの運送は、佐川急便が専用の箱をもって引き取りに来てくれるとのこと。

PC本体のみの提出でACアダプタとかはいらないというか出さないでね、だそうです。

そして、電話口のお姉さんの指示に従って、動作確認用のアカウントを作成。

個人情報保護のためとのこと。

PCの引き取りは次の日で、時間指定もできました。

送付前に念のためPCのバックアップをとります。何かあったら困るからね。

 

4.PC引き取り(Day3

そして、指定した時間に佐川急便のパソコン便、引き取りのお兄さんが到着。

元気になって帰ってくるんだよ、とPCを送り出します。

PCはパソコン便のしっかりとした梱包材入りの箱に入れられて旅立っていきました。

預かり票としてパソコンの何を預かったかのチェックが入った票と伝票をもらいました。

伝票には、修理状況確認はこちらとのURL記載が。

これは、頼もしいですねぇ、と早速アクセス!が、なぜかつながらず。

むむ?と思って、他の方のブログのぞきに行ったら、そんな人ダレモイナイ。

この一連の作業で体力を使い切ってしまった僕はやらなかったですが、

素直に問い合わせたほうがドキドキしなくてすみます。

 

5.PC到着の模様(Day5)

問い合わせはしていないけど、PCが無事ついたかどうか気になる!と、

僕は佐川の荷物追跡を使って荷物の様子を見ていました。

僕は北海道住みですので、次の日には到着しなかったようです。

首都圏だと1日か下手したら当日中に修理センターまで行くんでしょうね。

地方住みのつらいところ。

 

6.出荷完了の連絡!(Day11)

ついに、出荷完了のメールが!おお、治ってくれましたか(*ノωノ)

ただその連絡iponeでメッセージ側に届いてしまって、html形式が文字化けしました。

なんとかサイトを使って翻訳、そして読み解いて、お問い合わせ番号を確認。

皆さんは、iphoneのメッセージを連絡先にしないようにしましょうね(´・ω・`)

これでPCが帰ってくるーと小躍り。

行くときは2日かかったから、たぶん2日かかるとの心づもり。

早く帰ってこーい!

 

7.到着。お帰りPC!(Day13)

そしてついにPCが到着!予想通り2日かかりましたw

行きと同じ専用のケースから取り出して受け取ります。

ありがとうございます、ありがとうございます。

受け取って起動。

ファンの音、購入当時よりは少しだけうるさい気もするけど、問題なく動いてます!

PCを開いた影響で若干だけ側面が浮いたようになってますがしょうがないですよね。

修理報告書にはCPUファン、GPUファンの交換を行ったとの記述。

CPUだけかと思ってたら両方でしたか(/ω\) なお、追加料金はかかりませんでした。

そして当日中にテクニカルサポートより、PCは問題ないか、不明な点があったら連絡が欲しいとのメールが。

迅速ですね(*'ω'*)

 

こんな感じで実日数問い合わせから15日でPC帰還です!(北海道より)

約2週間ですね。

思い出しながら書いたので、抜けてるところがあったらごめんなさい。

その後、アンケートのメールも届きました。

 

送料等の請求はないので、パソコン便で安全に運んでもらって安心のメーカー修理約2万円なら安いほうかなといった感じでした。

自分で直しちゃえる人から見たら高いんでしょうけど、それ特殊技能ですからね!

URLつながらなかったりなど、ちょっとしたトラブルもありましたが、

電話の担当、メールなど丁寧で好印象でした。

DELLのサービスが悪いとの評判聞いたりしますが、当たり外れや、URLの件とかでの些細なすれ違いでそういう噂がたっちゃうのかもですね。

とにかく、僕は無事愛用ノートさんが戻ってきて満足です(*'▽')

以上、「購入後約2年DELLのノートPCを修理に出してみた!」という体験談でした。

ちょっとでも参考になりましたら幸いです。

封印された庭園の古代の強化剤100個開けてみた ~検証・アーキエイジ生活~

こんばんは柴遠です。

さて、今回は強化剤開けてみたシリーズの新しいのをやっていきたいと思います。

 

今日は「封印された庭園の古代の強化剤」を100個開けると、

それぞれどの等級どれくらいでたか?という結果をお伝えします(*'ω'*)

あくまで僕自身がどれくらい出たかというお話ですので、

偏ってるかもしれないことはご了承ください(/ω\)

 

本日開封するのはこちら↓

f:id:sion2162:20200830142659j:plain



ArcheAge6.5 庭園アップデートで追加されたエリア、神の庭園で入手可能なアイテムです。

1個開封するのに使用する労働力は60、玲瓏な古代の強化剤と比べると1.5倍

期待経験値も1.5倍以上であって欲しいものですね。

 

開封すると出てくる強化剤は2等級で、奇跡と叙事になります!

〇奇跡強化剤

f:id:sion2162:20200830143338j:plain

〇叙事強化剤

f:id:sion2162:20200830143412j:plain

 

 経験値がかなり違うので叙事が出てほしいところ!

(開封済みの背景が移っちゃってるのはご愛敬でw)

 

それではさくっと結果いっちゃいましょう、

気になる開封結果はこちら↓

f:id:sion2162:20200830143521j:plain

 

うーん、きらきらしてて見にくい!

 

奇跡以上だと、枠に装飾がつくのでなんとも見づらいものです。

それでは集計していきましょう。

 

〈集計結果〉

叙事 37個(5000)

奇跡 63個(3000)

※()内は1個当たりの経験値です。

 

さてさてこの結果より得られる玲瓏な古代の強化剤の1個当たりの

期待経験値は…3740

 

玲瓏な古代の強化剤の1個当たりの期待経験値が842だったのに比べると、

期待経験値1.5倍をはるかに超えています。素晴らしい。

以前に比べ、かなり装備を労働効率よく成長できるようになったと言えるでしょう。

ただこの強化剤は記述の通り、高貴な古代の装備以上でなくては合成素材にできないようなので注意です(/ω\)

ただ、その分古代装備5段階での必要経験値がかなり上がっているようです*1

 

庭園は火力が足りていなかったり、耐久が低かったりするとかなり厳しい環境ではありますが、敵討伐以外でもデイリーのポイントは入るので、毎日やっていきたいものですね!

 

玲瓏、そして高級・希少等級の強化剤の期待経験値を知りたい方は過去記事をどうぞ!

 

www.aosio.work

 

www.aosio.work

 

 

本当はアップデートしてすぐに書ければよかったのですが、活動少な目だったので半年ほどたってしまいました、ゴメンナサイ(´・ω・`)

少しでも皆さんの参考になっていたら幸いです。

それではみなさん、よきアーキエイジライフを!

*1:+_+

労働をうまく使おう「なつやすみログインイベント」 ~無課金あーきえいじらいふ~

どうも柴遠です。

みなさん、良きアーキエイジライフ、送れていますか?

 

今回は、現在開催中のイベント、「なつやすみログインイベント」についてご紹介していきたいと思います。

このイベントは、達成回数に応じて、後からプレミアムがもらえるよーというもの。

無(理しない範囲の)課金をモットーにゲームをする人間には、嬉しい贈り物ですね。

 

主なイベントの流れについては、公式HPを見てもらうとして、

このイベントを達成する上での注意点をいくつか並べさせていただきたいと思います。

 

Point.1 入れ込むキャラに注意!

1アカウントに複数キャラ保持している人は、一番労働を使うキャラに入れ込むよう注意しましょう。

ほぼ使わないキャラに入れてしまった場合、クエスト達成難しいですよね(/ω\)

 

Point.2 クエスト活性を忘れるな!

クエストアイテムは「真夏の労働」というアイテムで、毎日右クリックで活性が必要です。

一日の始まり、労働を使用する前にきちんと活性化しましょう。

ちなみに、クエストは0時更新ですので、日付超えて遊んでるよーという方は、0時にぽちっとお忘れなく(*'ω'*)

 

Point.3 アイテム破棄に注意!

僕は、結構なうっかりさんなので、間違って「真夏の労働」を破棄しないか、今からひやひやしてます。

それも、現在同時開催中のイベント「どしゃぶりウォーターガン祭り」のクエストアイテムと超そっくりなんですよね。

f:id:sion2162:20200808120852j:plain

左が「真夏の労働」で右が「どしゃぶりウォーターガン祭り」のアイテムです。一緒ですよね、これw

住んでいる家から動かさないサブたちには必要のないアイテムなので破棄するんですが、毎回おそるおそるになりそうです(; ・`д・´)

 

Point.4 1日で達成できなくても諦めるな!

労働力使用クエストは2日とかに分けて実施しても問題なく達成できます。

最終的な達成数が多いほどプレミアムの日数が多くなるので、毎日達成するに越したことはないのですが、プレミアム入れてなくて、3000労働1日消費なんて無理だよ!って方も、2日とかに分けてやってみてはいかがでしょうか。

熟睡や労働力補充剤を駆使すれば、2日ほどかければ3000労働使用できるのでは(*'ω'*)

 

さてさて、ここまでPoint書いてきましたが、やっぱりこういう労働使用系が続くとプレミアムないとつらいなーと思ってしまいますね。

昔とは違い、1000労働ずつぽんぽんっと回復できなくなってしまいましたから。

僕の場合は、サブたちはこういうイベント、運営からの補填やイベントでもらったプレミアムなどを使用して乗り切りますw

 

次回あたり、無(理しない範囲の)課金の強い味方、最近登場したルルの袋について紹介していこうかなと思います。

ゲーム内マネーでプレミアムが買えるようになったありがたーい袋です。

ただ、まあ、お金に余裕ある場合はゲームの長生きためにも、アーキエイジプレミアムくらいは課金したいところ、とは思います(+_+)

蜃気楼のガチャ100連してみた! ~ふんわりアーキエイジライフ~

皆さんお久しぶりです。柴遠です。

早いもので、前回ブログを更新してから1年以上が経ってしまいました。

おさぼりな筆者ですみません(/ω\)

ブログ書いてませんでしたが、アーキエイジ自体を休止していたというわけではなく、

納税他、少しずーつ活動してたという感じです。

 

今回ですが、現在蜃気楼で開催中の「7周年記念コインイベント」のガチャの方をやっていきます。しかも100連しちゃいます!!

コインの入手法などは、公式HPをご確認ください。

ガチャ100連、素晴らしい響きですね。

ガチャからは3種類のボールが排出されるのですが、各ボールの排出率は以下の通りです。

≪排出率≫

ゴールデンボール 10%

レッドボール 30%

ブルーボール 60%

 

ボールをゲット後、100労働を使用することで各種アイテムをゲットすることが出来ます。

つまり…このガチャ100連すべて開けきるには1万労働必要ということです。

最終日にまとめて開けようと思っている方はご注意ください。

ボールの状態になっても期間制アイテムですので、期限までに開けないと消えてしまいます

では、気になるガチャ結果がこちら!

f:id:sion2162:20200806220558j:plain

なんと、ボールの数と排出率がぴったりと合うというw

運がいいのか悪いのかな結果でした。

しっかり確率通りです。

 

それぞれのボールから出る商品と、開封結果はこちら!

開封はレアじゃないほうから行きます。

〇ブルーボール

f:id:sion2162:20200806221037j:plain

f:id:sion2162:20200806221546j:plain

ブルーの中での目玉商品、「溢れる豊穣の袋」は出ず。

その他は上に行くほど、出ずらいって感じなのですかね。

上から順に並べればよかったと、ブログ書いている今後悔中です。

 

〇レッドボール

f:id:sion2162:20200806221201j:plain

f:id:sion2162:20200806222110j:plain

「神話の経験値選択箱」と「募兵官の特性強化剤箱」、「勝利の宴:1級」が出ませんでした。

これは上のほうが出にくい説濃厚ですね。

さてさてお次はゴールデンボールです。

 

〇ゴールデンボール

f:id:sion2162:20200806221217j:plain

ラインナップは上の通り。

なかなか目玉商品並んでおります。

神秘の幸運の石はこれ、帰属じゃないんですかね?

他キャラでも引いてないので確認できてないのです。 情報求ム( `ー´)ノ

開封結果がこちら!

f:id:sion2162:20200806222511j:plain

ひ、非常に偏りました。

ガラガラがたくさんに、そしてこの労働力補充剤の数!

10個中6個も労働力補充剤でしたw 

これが労働力ポーションだったらかなり嬉しいのにな、と思ってしまう僕なのでした。

 

さて、久しぶりのブログ記事はこれにて終了です(*'ω'*)

労働回復の使用が変わってから、皆さん苦労されてると思います。

その辺の記事も気が向いたら書いていこうかなーと思っておりますので、よかったら皆さんまた読みに来てください!

 

ではでは、また今度です('◇')ゞ

ArcheAge アップデート5.5 「庭園への道」【新MAP 編 その1.5】

 こんにちは! あおとです(・ω・)ノ

 今日も元気にArcheAge!

 今回は、【新MAP 編 その1.5】ということでとある情報を仕入れたのでそちらを記事にしたいと思います。

 ちょっとした小ネタ程度なので画像多めでかなり短い記事となっています!

「ヘー…('ω')」くらいの気持ちでご覧になってください!

 

 前回の記事はこちら↓

ArcheAge アップデート5.5 「庭園への道」【新MAP 編 その1】 - あおしおげーむず

 

 前回の記事でヒラマ山脈東部への行き方として

 ・ゲート(テレポスクロール)を使用する方法

 ・特殊なペットを手に入れヒラマ山脈西部の東側にある雪道を通り侵入する方法

 この2つを書いたのですが、なんと今回仕入れた情報によると

 実はヒラマ山脈西部から東部に向けてグライダーなどで飛んだり通常のペットで雪道以外のところから侵入することができるらしいのです!

 

 この情報を仕入れたわたくしあおとは早速現地へ赴き、調査を開始しました。

 

 まずはヒラマ山脈西部の入り口、ヒラマ洞窟の横から上へと行きます。

f:id:aoto-9650:20190910091615j:plain

 のぼるとこんな感じ。 右奥に見える丘みたいなところがヒラマ山脈東部です。f:id:aoto-9650:20190910091704j:plain

 MAP上だと洞窟の壁すり抜けたみたいになります;

f:id:aoto-9650:20190910091904j:plain

 そして奥へとヒラマ山脈東部の方へと進んでいくと…

f:id:aoto-9650:20190910092322j:plain

 崖になっていて飛行できるペット以外は進めそうもありません。

 しかたがないのでグライダーで対岸へ! ※今回は「女神イジのグライダー」を使用しました。

f:id:aoto-9650:20190910092556j:plain

 対岸到着! 振り返って見るとヒラマ山脈西部と左端にリードランドも少し見えていますね!

f:id:aoto-9650:20190910092724j:plain

 対岸につくとMAPはヒラマ山脈東部へと変わり、さらに奥に進むと…

f:id:aoto-9650:20190910093040j:plain

 ヒラマ山脈東部に侵入完了!!

 

 と、いうことで結果としては

 そこそこの性能のグライダーさえあれば特別なペット(オリナス)を入手しなくてもヒラマ山脈西部から東部に侵入できる!

 

それでは今回はここまで!

今回は検証のためかなり画像多めになってしまいすみませんでした><

情報を提供してくださった方、ありがとうございました!

今後もこのような検証系のブログも書いていけたらなと思います!

是非皆さん情報をお寄せください!(ネタ切れなわけじゃないからね;)

それではみなさんごきげんよう('ω')

ArcheAge アップデート5.5 「庭園への道」【新MAP 編 その1】

 こんにちは! あおとです(・ω・)ノ

 今日も元気にArcheAge!

 さて、前回の投稿からかなりの間が開いてしまい申し訳ございません(;´Д`)

 ブログの統合などでちょっとバタバタしているのです…。

 

 前回の記事はこちら↓

ArcheAge アップデート5.5「庭園への道」【お知らせ編】 - あおしおげーむず

 

 今回のアップデートでは新たにヒラマ山脈東部というMAPが追加されました。

 ヒラマ山脈東部には氷の張った湖(?)みたいなところがあったり、独特な形をしたオブジェがあったりなど散歩するだけでも十分楽しめそうな地域ですが、このMAPには高レベルかつ強力なモンスターが徘徊しており、MAPの探索にはそれ相応の勇気根性が必要となります。

f:id:aoto-9650:20190902133205j:plain

 

 〇ヒラマ山脈東部への行き方について

 ヒラマ山脈東部へ行くには2つの方法があり、テレポスクロール(以降ゲートと記載)

で行く方法とヒラマ山脈西部から陸路で侵入する方法です。

ゲートで行く場合は1度その地に行ったことがあることが条件となるため、ゲートを持っていない際はゲートを出せる人にお願いするしか方法はありません。

・ヒラマ山脈西部から陸路で侵入する場合は、ヒラマ山脈西部「ヒラマ洞窟」にいるNPCから種族クエストを受注し、そのクエストを次々と進め「頼もしいオリナス」という騎乗ペットを入手しなくてはなりません。 頼もしいオリナス入所後にオリナスのスキル「耐える力」を使用した状態でヒラマ山脈西部の東側にある雪道を通ることでヒラマ山脈東部に侵入できます。

f:id:aoto-9650:20190903185944j:plain

 

それでは今回はここまで!

バタバタしている中、急いで書いたものなのでかなり短めですがご了承くださいm(_ _)m

 次回こそは! なるべく間隔を開けずに投稿できたらな~っと思っております!

あ、それとブログを統合しました!

柴遠のブログと統合し、あおしおげーむず あおVer. からあおしおげーむずへとなりました。

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

それではみなさんごきげんよう('ω')

玲瓏な古代の強化剤100個開けてみた ~検証・アーキエイジ生活!~

こんばんは柴遠です。

ブログ統合してからはじめてのアーキエイジの記事です!

 

今回は「玲瓏な古代の強化剤」を100個開けると、

それぞれどの等級どれくらいでたか?という結果をお伝えします(*'ω'*)

あくまで僕自身がどれくらい出たかというお話です。

偏りはあると思うのでご了承ください!

あおさんに、運悪すぎね?と言われました…(´Д⊂グスン

 

さてさてなんとか気持ちを戻して張り切って書いていきましょう!

本日開封するのはこちら↓

f:id:sion2162:20190901183614j:plain

 

この間のアップデートで、労働力が40になりました! 

素晴らしい。10労働はかなり変わりますよね。

この100個を今回は開封してまいります。

 

それではさっさと結果いっちゃいましょう、

開封結果はこちら↓

f:id:sion2162:20190901183952j:plain

 

圧巻の赤系統。

等級が高い幸せの色ですな。

遺物 4個(1400)

唯一 38個(1000)

英雄 58個 (700)

※()内は1個当たりの経験値です。

 

ただ、今回遺物等級があまり出なかった…

遺物等級の代わりに唯一等級がたくさん出ていることを静かに望みます。

さてさてこの結果より得られる玲瓏な古代の強化剤の1個当たりの

期待経験値は…842!

 

ほうほう、なるほどなるほど

高級・希少等級の強化剤の期待経験値を知りたい方は過去記事をどうぞ!

www.aosio.work

やはり、希少・一般に比べて経験値は段違い。

ただ、この強化剤の入手場所であるヒラマ東の敵はかなり強いので

行くときはPT・攻撃隊推奨と思います(/ω\)

 

少しでも参考になったでしょうか?

それではみなさん、よきアーキエイジライフを!

あおしおげーむず、統合します!

どうも、こんばんは柴遠です。

 

さてさて、本日のビックニュース!

皆さんもうタイトルでわかったと思いますが、ついにあおしおげーむず統合します!

はてなブログProにしましたよー

2人で一つのブログを作るときが来たのです!

 

僕のほうでProにしましたので、

あおさんの記事は順次こちらに移管していきたいと思います。

 

どうぞみなさん、これからもよろしくお願いいたします(*'ω'*)

ArcheAge アップデート5.5「庭園への道」【お知らせ編】

 こんにちは! あおとです(・ω・)ノ

 今日も元気にArcheAge!

 みなさん、ついに来ましたね! 7/24の新大型アップデート「庭園への道」!!

f:id:aoto-9650:20190722182443j:plain

 数週間前の出来事…「前回のアップデートから約3カ月経ったし、そろそろ情報来るかな~」と思っていた矢先、新アプデ情報が発表されました!

 ※大体2~3カ月間隔で大型アップデート情報が発表されている気がします(`・ω・´)

 

前回の記事はこちら↓

ArcheAge アップデート5.1.9 実装!【海賊 編】 - あおしおげーむず

 

 前回の大型アップデート溟海の覇者の記事の続きはどうした!?

というツッコミはナシで( ;∀;)

 …今更、以前のアップデート内容を記事にしてもMMORPGというものは環境がどんどん変わっていくものなのであまり意味がない! というのは建前で、単純に「麦畑を揺るがす戦い」などは実装した直後にもかかわらずあまりマッチングしなかったり、画像の用意がしづらかったりなどいろいろな理由で記事にしませんでした。

 「深淵に染まったエアナード図書館」については今回のアップデートで装備について若干の修正点があるようなので今回のアップデートで記事にしようかと思っています(予定)

 

 今回のアップデート「庭園への道」では、新エリアの開放や既存装備の強化

そして新要素であるサーバー、勢力の垣根を越えて共闘できる統合インスタンス」が実装されるということなのでとても楽しみですね!!

 

 

 それでは今回はここまで!

 やっぱり新アップデートはわくわくしますよね!

 7/18のアップデート直前ライブでもたくさんの方が視聴していたようです!

 今後も皆さんと一緒に楽しいArcheAgeライフを送りたいと思います!

 それではみなさんごきげんよう('ω')

 

 

強化剤100個ずつ開けてみた ~検証・アーキエイジ生活!~

こんにちは、柴遠です。

皆さんアーキエイジライフ、いかがお過ごしでしょうか。

のんびり、しっかり、ふんわり、がっつり……

 

いろんなペースで楽しんでいる皆さん全員に関係すること、

それはアプデです。

 

金曜日にもアプデ情報の生放送があったり盛り上がってきてますね。

さて、今回のアプデで皆さん気になっているのではないかというのが、

古代装備の4段開放と太初まで等級強化の開放。

そのために、今できる準備はなんなのか!

 

はい、そうです。

強化剤集めですね。

今回僕は、強化剤を100個開封し、等級ごとにいくつ出たのかまとめました。

100個のアベレージを見ることで期待値がわかり、

いくつぐらい準備すればよいかわかっていくのではないでしょうか。

 

それでは行ってみましょう!

f:id:sion2162:20190720120033j:plain

どん、まずは100個ずつ用意なのです(*'ω'*)

狩りは苦手なので苦労しました…

 

まずはこちら「未鑑定の古代の強化剤」から開封の儀スタートです。

f:id:sion2162:20190720130311j:plain

では、開封!(中だるみも嫌なのでこっからはポンポン行きますよ)

開封結果がこちら↓

f:id:sion2162:20190720120537j:plain

古代 12個 (経験値400)

希少 32個 (経験値300)

高級 56個 (経験値250)

 

ここから導きだされる未鑑定の古代の強化剤、

期待経験値は……284!

ふむ、なるほどですな。 

 

それでは張り切って次行ってみましょう!

 次の開封対象はこちら↓

f:id:sion2162:20190720130107j:plain

神秘の古代の強化剤、100個どんどん開けていきますよ。

 

さてさてこの開封結果は

f:id:sion2162:20190720121838j:plain

英雄 11個 (経験値700)

古代 38個 (経験値400)

希少 51個 (経験値300)

 

ここから、導き出される

期待経験値は……382!

その差は100経験値となりました。

入手方法とのバランスを考えて、これをどう見るかですねぇ。

 

アプデでは唯一(経験値1000)、遺物(経験値1400)等級が

出る新しい強化剤も追加されるようなので、

(合成経験値の情報は7/19の公式生放送より)

のんびり勢はアプデを待ってみるのもよし、今のうちに集めておくもよし。

がっつり勢はこのデータを参考に、狩りファイトです!

ただ、注意としてはアプデで強化剤開封の労働が下がるようなので、

開けずにためておいたほうがいいのかも……?

 

それでは柴遠でした。

次回もよろしくお願いします(*'ω'*)

 



BLESSがサービス終了するときいて考えたこと

こんばんは、柴遠です。

アーキエイジと同じPmangのゲームのBLESSがサービス終了する、という話を聞いて、ちょっと考えるところがあったので、備忘録的にブログ残します。

思ったことをそのまま書いていくのでちょっと読みにくいかもしれません。

 

僕は、BLESSというゲームはやったことがありませんでした。やったことない人がそのことについてブログなんか書くなよと言われれば最もなのです。

BLESSの思い出話とか、そういうのを見たかった方はごめんなさいでした。

でも身近なゲームがサービス終了すると聞いて、ネトゲというものの終わりについて考えさせられたので、今PCの前に向かってます。

アニメ「オーバーロード」もゲームのサービス終了に立ち会ったところから話が始まりますし、「アクセル・ワールド」でもハルユキがゲームの最後について語るシーンがありますよね。

そういう話を聞いても、僕は全く実感が湧きませんでした。

なぜなら、僕はほとんどソロでゲームをやっていたからです。

ギルドや遠征隊にも所属することなく、一緒にチャットしながらプレイするのはリアルで会ったことのある友達ぐらい。

ゲームが終了したところで切れる縁がなかった。

 

でも、今は違います。

今、Archeage(アーキエイジ)をやっていて、

遠征にも所属し、いろんな仲間が出来ました。

プレイ時間が合わなかったりであまり会えない人、

ダンジョンに一緒に行く仲間、

デイリーでよく会う人たち…。

もし、今、アーキエイジがなくなったらなんのかかわりもなくなってしまう人たち。

どんなにゲーム内で仲良くしていても、

PCを離れてしまえば街ですれ違ったとしてもなにも気づけない。誰かわからない。

それって、なんだかちょっと悲しくて儚いんだな、と思いました。

ゲーム以外でつながっているものがあれば、ゲームが例えなくなったとしてもコンタクトをとることができます。

今でいうと、TwitterですとかSkypeとかディスコとかそういうのですね。

でももし、ゲーム内ですべてが完結するものだったら?

ボイスチャットもゲーム内で十分にできて、

ゲーム専用のアプリで連絡を取り合える、そういうのが完備されてるゲームだったら?

オフ会でもしない限り、外部のツールは使わないかもしれません。

そうなると、本当にゲームが告知なく終了した時。

昨日まで友達で楽しく遊んでいた人と完璧に縁が切れてしまうのです。

とっても儚い関係で寂しいでしょう?

 

だからと言って、みんな連絡先を交換すべきだと、僕は別に言いません。

ネットの匿名性というのも一つの楽しみ方。

人を傷つけない範囲でいろいろと楽しむのは悪いことじゃありませんからね。

でも、本当に仲良くしている人たちとはせめてTwitterくらいは交換しておこう。

そう思う僕なのでしたw

 

今まで、ネットゲームをやっていて”終わり”というものに立ち会ったことが僕は一度もありません。それはある意味幸運なことだと思います。

でも、いつかはきっと(十年後か、もっと先かも)、

オンラインゲームは終わりがやってくるかもしれないということを、

どこかで覚悟しなければならないのかなと思わされました。

 

そう思うと、今日もまた、

アーキエイジにログインできるのは素晴らしいことなんだな、と思います。

ゲームの向こうにいる人たちと一緒に楽しい時間を過ごせるように、

明日もアーキエイジにログインしたいと思います。

乱文すみませんでした。お読みくださったあなたの心に何か少しでも残せたなら幸いです。

スポンサーリンク